それ、外国人には通じません!和製英語の正しい英語表現を覚えよう

コミュニケーション

日本語には、外来語をベースに生まれた言葉がたくさんあります。
例)
calendar→カレンダー
beer→ビール
volume→ボリューム
これらは元の外来語の発音に似せてカタカナを当てはめたもので、言葉の意味は同じです。

その一方で、外来の言葉を組み合わせたり短くするなどして、日本独自の意味を持たせた「和製英語」も存在します。この和製英語は日本だけで通用するものであり、外国人にはまったく通じません。

そこで今回は、特に訪日外国人とコミュニケーションを図る上で多く使いそうな和製英語をシーン別に集めて、その正しい英語表現をご紹介していきます。

オフィス編

和製英語 英語表現
ノートパソコン laptop(ラップトップ)
ボールペン ballpoint pen(ボールポイント・ペン)
サインペン felt pen(フェルト・ペン)
シャープペンシル [米]mechanical pencil(メカニカル・ペンシル)
[英]automatic pencil(オートマティック・ペンシル)
ホッチキス stapler(ステイプラー)
エアコン air conditioner(エアー・コンディショナー)
コンセント [米]outlet(アウトレット)
[英]socket(ソケット)
ブラインド shade(シェード)
ファックス facsimile(ファクシミリ)
サイン signature(シグネチャー)
ミス mistake(ミステイク)
アポ appointment(アポイントメント)
ブラインドタッチ touch-typing(タッチタイピング)
スキンシップ physical contact(フィジカル・コンタクト)
メーカー manufacturer(マニュファクチャラー)
OL、サラリーマン office worker(オフィス・ワーカー)
アルバイト、パート part-time job(パートタイム・ジョブ)

店頭・接客編

和製英語 英語表現
(ホテルの)フロント reception(レセプション)
レジ casher(キャッシャー)
トイレ restroom(レストルーム)
テイクアウト [米]to go(トゥー・ゴー)
[英]take away(テイク・アウェイ)
例文)For here or to go?(店内で食べますか?お持ち帰りですか?)
ビニール袋 plastic bag(プラスティック・バッグ)
フリーサイズ one-size-fits-all(ワン・サイズ・フィッツ・オール)
オーダーメイド made-to-order(メイド・トゥ・オーダー)
custom-made(カスタムメイド)
(無料の)サービス free(フリー)
バーゲン sale(セール)
※英語の「bargain」は特売品という意味で、安くなった商品そのものを指す
フリーダイヤル toll free number(トール・フリー・ナンバー)
クレーム complaint(コンプレイント)
アフターサービス after-sales service(アフターセールス・サービス)
アンケート questionnaire(クエスチョネア)

日本で「サービス」というと”無料””お得”といったニュアンスが含まれますが、serviceの英語本来の意味は「料金と引き替えに行う仕事」です。たとえば外国人に向かって「サービスです!」と言ってポケットティッシュなどを渡すと、有料だと思って断られてしまうでしょう。無料であることを伝えたい場合は”free”を使いましょう。

街中編

和製英語 英語表現
デパート department store(デパートメントストア)
スーパー supermarket(スーパーマーケット)
トイレ restroom(レストルーム)
コンビニ convenience store(コンビニエンス・ストア)
ガソリンスタンド gas station(ガスステーション)
パーキング car park(カー・パーク)
マンション condominium(コンドミニアム)
ベビーカー baby buggy(ベビー・バギー)
stroller(ストローラー)
マナーモード silent mode(サイレント・モード)
シルバーシート priority seat(プライオリティ・シート)

関連記事一覧