韓国では「100日」がとっても大切!記念日を大事する韓国の文化を学ぼう

韓国には”記念日”を大切する文化があります。今回は、様々な記念日やそのルーツについてご紹介していきます。
ちょっと忙しい…?毎月訪れる、恋人たちの記念日
韓国では毎月14日が恋人たちの記念日になっていることは、日本でもだいぶ知られるようになりました。日本生まれのバレンタインデー(2月14日)やホワイトデー(3月14日)が韓国にも定着したのち、企業によるプロモーションなどにより、毎月の記念日が徐々に生まれていったようです。
2月14日 バレンタインデー
女性が好きな男性にチョコレートをプレゼントして告白するのは日本と同じですが、韓国には日本のような義理チョコの文化はないようです。
3月14日 ホワイトデー
男性が女性にキャンディーをプレゼントして気持ちを伝える日。
4月14日 ブラックデー
恋人のいない男女がお互いに慰め合う日。 黒い服を着てジャージャー麺を食べるのが定番。この日は自分が恋人募集であることを公言しやすいため、このイベントをきっかけに新しい恋人に出会える可能性も…?
5月14日 ローズデー / イエローデー
2月〜4月を通して恋人同士になったカップルがバラを贈り合う日。
と同時に、ブラックデーにも恋人ができなかった男女が黄色の服を着てカレーを食べる日。黄色い服を着てカレーライスを食べないと恋人ができないとか何とか…。
6月14日 キスデー
恋人同士が堂々とキスできる日。
7月14日 シルバーデー
銀製のアクセサリーなどを恋人同士で贈り合う日。
またシルバーが年配者を意味するため、親や先輩などに恋人を紹介するカップルもいる。
8月14日 グリーンデー
蒸し暑さを避けて、自然の中で恋人同士が森林浴デートする日。
シングルの人は緑色のボトルのお酒を飲むのがお決まりのようです。
9月14日 フォトデー / ミュージックデー
恋人同士が一緒に記念写真を撮る日。
またクラブなどに集まり、友人などに恋人を紹介する日。
10月14日 ワインデー
恋人同士がレストランなどで赤ワインを飲む日。
11月14日 オレンジデー / ムービーデー
恋人同士でオレンジジュースを飲む日。
また恋人と一緒に映画を見る日。
12月14日 ハグデー
寒い冬に、恋人同士がハグをする日。
1月14日 ダイアリーデー
1年間使う手帳を恋人にプレゼントする日。
このように、2月のバレンタインデーから始まり、毎月恋人たちが順をおって距離を縮められるようにうまく組み立てられています。毎月忙しそうですが、恋愛ベタの人でも着実に愛を深められるのかもしれませんね。
「100日」が大きな意味をもつ韓国
上記だけでなく、韓国の恋人たちは、交際を始めて100日目の記念日には、大掛かりなイベントやサプライズを用意してお祝いすることで有名です。まるでドラマの世界のように、100本のバラを贈ったり、部屋をキャンドルで装飾したり、車いっぱいに風船を詰め込んだりと、手の込んだサプライズを計画する男性も実際にいるようです。サプライズイベントの企画を請け負うカフェなども登場しています。
このように100日記念日を重視する習慣の背景には、韓国では「成熟」「完成」などの意味を持つ「100」という数字がとても大事にされてきたという慣習があります。
例えば、日本のお食い初めのように、赤ちゃんが生後100日を迎えると「ペギル」というお祝いをします。昔は医療技術が十分ではなく、疫病などによって亡くなる乳幼児が多かったため、無事に100日育ったことはお祝いに値すると考えられていたことがルーツです。今では身内の食事会などで済ませるケースも増えていますが、近所の人も招いて盛大にお祝いする習慣もまだ残っているようです。
あるいは、先にご紹介した毎月14日の記念日とは別に、9月17日は「告白デー」とされています。その理由は、12月25日がちょうど100日記念日にあたるから。ここからも100日が非常に意識されている文化が読み取れます。
また韓国は受験戦争が激しいことでもよく知られますが、大学入学試験の100日前に合格を願ってお酒を飲む習慣もあります。ただし、高校生(未成年)の飲酒行為に当たるため、近年はお酒の代わりにジュースを飲むことが推奨されています。
習慣も時代に合わせて変わってきているようです。